伺かスピンオフゴースト企画「しらないきみをしる!」の開催準備をしてみて:後編

初めに

この記事は 伺か Advent Calendar 2023  12/19(火)の記事です。
前回の記事は Tatakinovさんの GithubにいるSHIORIの話 でした。

本日は ごーとう がお送りします。

そしてこの記事は、
伺かスピンオフゴースト企画「しらないきみをしる!」の開催準備をしてみて:前編
の後編となります。

前編では企画の開催形式について思いを馳せましたが、今回は

  • 「STUDIO」の採用
  • 「STUDIO」の持つCMS機能について
  • Googleフォーム」の採用
  • 「STUDIO」のCMSと「Googleフォーム」の連携

についてお話していきます。

お話の前提となる企画はこちら。
公開期間が始まる12月23日(土)まで残り4日と日がないですが、ご参加も是非お待ちしてます。

伺かスピンオフゴースト企画「しらないきみをしる!」

shira-shiru.studio.site

 

「STUDIO」の採用

今回の企画の拠点となるサイトの作成に使用したサービスはこちら。

studio.design

WEB上で、HTMLやCSSの知識がなくても直感的にサイトが作成できるサービス、「STUDIOです。
名前が一般的すぎて調べ辛いのが難点ですが、「STUDIO サイト」とかで調べると出てきます。

ぼく自身の伺か活動の拠点HPもこのサービスを使って作成したので、今回のサイト作成もこちらも使用しました。

個人規模なら無料プランでも十分な機能が揃っています。
公式の説明動画も充実していてすばらしいですよ! マジでオススメです。

www.youtube.com

ぼくはHTMLもCSSも履修済みのはずですが全部忘れました。
このサイトを作るにあたってそのあたりの知識は一切使ってません。

それでもある程度のサイトが作れてしまうのがSTUDIOのすごいところです。

↑ 雑にパワポで構想を練ったら……

↑ STUDIOの力を借りて実際にレイアウトして終わりです。

個人サイトは欲しいけど、見栄えのするものを作れる自信が無いし、今からHTMLやCSSを学ぶのも腰が重い……という人に是非おすすめしたいサービスです。
もし行き詰まったら、充実したヘルプに頼れば大体のことは解決できます。

 

「STUDIO」の持つCMS機能について

今回の企画ととても相性が良かったのが、「STUDIO」の持つCMS機能の存在です。
CMSとは、管理画面上で画像やテキストなどの情報を入力するだけで、対応したWEBページが生成される機能です。

まず、各参加ゴーストの情報として扱うデータは以下の通りでした。

【テキスト】
・作者名
・参加ゴースト名
・参加ゴーストのダウンロードリンク
・参加ゴーストを紹介するテキスト(150文字以内)
・参加ゴーストの対象年齢(全年齢/15歳以上/18歳以上)
・参加ゴーストの備考(全ユーザ向け/男性向け/女性向け/ホラー)
・参加ゴーストのアピールポイント(10文字以内)
・スピンオフの元になったゴーストの名前
・スピンオフの元になったゴーストのダウンロードリンク(省略可)
・作者のSNSリンク(省略可)
・作者のHPリンク(省略可)

【画像】
・ゴースト紹介用の画像1(200*280)
・ゴースト紹介用の画像2(200*280)

これらの情報を、STUDIOでは下画像のようにCMS上で一覧にして簡単に管理できます。

スタジオデザイン CMS

CMSを用意したら、ゴーストの紹介ページのレイアウトを作ります。
そうすればあとは、CMSの情報をページへ流し込むだけで各ゴーストの紹介ページが完成するわけです。

便利! お手軽!

ゴースト紹介ページ-CMSの流し込み

 

Googleフォーム」の採用

サイトも出来たことなので、次に参加応募ができる窓口が必要です。

企画の参加応募といえば、メールが主流というイメージがあります。
これはあくまでぼく個人の考えですが、メールでの参加応募は比較的、企画側にも参加側にも負担が大きいように思います。

ある程度フォーマットが定められていても、参加側がフォーマットに合わない内容や情報が不足した状態でメールを送ってしまうことは有り得ます。そしてその不備は企画側の手元に届いて初めて発覚し、企画側が不備を指摘する返信メールを返送して初めて参加側は不備に気付きます。これでは企画側は手間がかかるし、参加側は「企画側に迷惑をかけてしまった」という心理的な負担を負います。

 

そこで、今回の企画の参加応募にはグーグルフォームを採用することにしました。

www.google.com


前述した企画側・参加者側両方の負担は、Googleフォームのサービスを利用することでほぼ解消できます。

「入力必須の項目」が「想定した形式」で記入されているか、企画側に送信する前にグーグルフォームがあらかじめチェックしてくれます。これは企画側にも参加者側にも大変優しいです。その上で不備があればやはり企画側に手間は発生しますが、不備を防ぐ効果は大きいはず。

しかも何が便利って、画像やzipファイルもフォーム上で受け付けられます。
フォーム上でデータの提出を受け付ける場合は応募側にもGoogleアカウントが必要になるのがややネックかもしれませんが、そこに目をつぶればかなり便利です。

提出されたデータは自動的にフォームを作成したGoogleアカウントのGoogleドライブ上で管理されますから、企画用にアカウントを用意するのがよいと思います。

 

「STUDIO」のCMSと「Googleフォーム」の連携

Googleフォームは、送信されたデータをスプレッドシート状に自動で書きだしてくれる機能があります。
こんな感じ。

Googleフォームの回答のスプレッドシート

これのヤバさは、前述のスタジオデザインのCMS機能を見てもらえば伝わると思います。このスプシがあれば、ある程度内容を確認しながらCMSにコピペしていくだけで、応募いただいたゴーストの内容をサイトに反映できるわけです。

スタジオデザインのCMSと合わせて全てがブラウザ上で管理できるので、万が一ぼくのPCがぶっ壊れても企画が継続できるのもメリットですね!

 

終わりに

このようなわけで、「STUDIO」と「Googleフォーム」を用いることで、前編で述べた

  • 参加応募の受付の手間
  • 受け付けた内容をサイトへ反映する手間

これらの手間が軽減できる見通しというわけです。
実際企画の受付期間を迎えて見ないことには、どう転ぶかわかりませんけどね……。


初めての企画開催で至らない点も多くあると思いますが、何卒当企画をよろしくお願いします。
企画の成功、ひいては1人でも多くの作者さんにご参加いただけること、参加頂いたゴーストが1人でも多くのユーザさんの目に触れることを祈っております。

 

アドベントカレンダーの次回予告

明日12月20日(水)の記事は jumei さんが担当されます。
よろしくお願いします!